研究活動推進委員会

本委員会は、精神保健看護学の発展を図るため、本学会の皆様の研究活動の推進に向けて活動 しています。

主要な活動は、若手研究者の育成のための研究助成事業です。具体的には、実施を計画されている研究に対し、厳正で公平な選考の上、研究費を助成致します。

詳細は研究助成 のページをご確認ください。


  • 第1回研究活動推進セミナーの動画をどうぞご覧ください

    2024年8月3日(土)に開催致しました第1回研究活動推進セミナーの動画を配信致します. テーマ:質的研究をめぐる難しさへの示唆―良質の質的研究を生み出そう 講師:大竹裕子先生(ロンドン大学衛生熱帯医学研究院博士課程卒,オックスフォード大学リサーチフェロー) 会員からの事前に寄せられた20以上もの質的研究に関する様々な質問に対して,高い見識と豊富な経験に基づき,1つ1つ丁寧に回答いただいた動画です. 質的研究を計画したり,実施しておられる多くの方に参考になると思います.        

  • 研究活動推進委員会主催 第1回研究活動推進セミナー報告

    研究活動推進委員会 委員長 遠藤淑美 (大阪大学 大学院医学系研究科) 先生の質的研究に関する動画を事前に視聴して寄せられた21に渡る質問への回答を中心にしたセミナーでした。質的研究に関する先生の深い造詣に感化された90分でした。アンケートでは97%の方が満足したと回答くださいました。事前の申し込みは99名でしたが、当日の参加者数は53名と参加が叶わなかった方もおられたようです。近日中に学会ホームページにセミナーの動画を掲載予定にしていますので、ご視聴いただけますと幸いです。

  • 2025年度日本精神保健看護学会研究助成募集のお知らせ

    日本精神保健看護学会では,精神看護学の推進と発展に寄与することを目的として,精神看護学若手研究者育成に資するため研究助成事業を行っています. 臨床の場で研究に取り組む若手会員,あるいは大学院生や若手教員の皆様に奮ってご応募いただきたく,ご案内申し上げます.

  • 2024年度日本精神保健看護学会研究助成募集のお知らせ

    日本精神保健看護学会では,精神看護学の推進と発展に寄与することを目的として,精神看護学若手研究者育成に資するため研究助成事業を行っています. 今年度も2024年度の研究助成募集を行います.臨床の場で研究に取り組む若手会員,あるいは大学院生や若手教員の皆様に奮ってご応募いただきたく,ご案内申し上げます.

  • 2023年度 日本精神保健看護学会研究助成募集要項

    趣旨 若手精神看護学研究者の育成のために、研究費用の一部を助成し、その研究成果により精神看護学の発展に寄与することを目的とする。 助成の対象 精神看護学に関する個人または共同の研究を対象とする。 応募資格 研究代表者はおよび共同研究者は全員会員であること 研究代表者の年齢は2023年3月31日現在において42歳以下であること 他団体の研究助成と重複しないこと

  • 2022年度 日本精神保健看護学会研究助成募集要項

    趣旨 若手精神看護学研究者の育成のために、研究費用の一部を助成し、その研究成果により精神看護学の発展に寄与することを目的とする。 助成の対象 精神看護学に関する個人または共同の研究を対象とする。 応募資格 研究代表者はおよび共同研究者は全員会員であること 研究代表者の年齢は2022年3月31日現在において42歳以下であること 他団体の研究助成と重複しないこと