実践の質向上委員会

本委員会では、会員皆様のニーズをくみ取りながら、有意義な研修会の企画運営のほか、実践の質向上のための方略に関する検討などに取り組んでいます。


「実践の質向上委員会」関連記事

  • 先日ご案内いたしました下記研修会「【事例で考える看護研修】精神保健看護の実践を自由に語り合いましょう」につきまして、お申込み締切を3月15日(水)まで延長いたしました。 お勤め先でもお声掛けいただき、ぜひ奮ってご参加ください。 日本精神保健看護学会 会員各位 精神保健看護領域の臨床で勤務されている中堅看護師の方を対象にした研修会を開催いたします。 事例検討をしながら、日頃の看護実践について語り合い、自己洞察を共有し、参加者皆さまが互いにエンパワメントされる機会となることをめざしています。 今回は「幻覚妄想をもつ方への看護ケア」をテーマに事例検討を行います。 奮ってご参加ください。また、お勤め先でもお声掛けいただけますと幸いに存じます。

  • 日本精神保健看護学会会員各位 日本精神保健看護学会「実践の質向上委員会」では、精神保健看護領域で日々、当事者や周囲の皆様のためにご尽力されている会員の皆様の看護実践のさらなる質向上に必要な研修を検討する目的で、現在、直接当事者のケアに従事している看護師を対象に調査を行うことになりました。 説明文書をお読みいただき、ご賛同いただける方は、是非ともGoogleフォームへのご回答にご協力をいただきますようお願い申し上げます。

  • (10月11日追記) 先日お知らせいたしました、標記研修会の参加者を引き続き募集しております。周囲の新人看護師の皆様や、実習先の病院等にもご案内、お声かけをしていただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 日本精神保健看護学会 会員各位 日本精神保健看護学会「実践の質向上委員会」主催による 新人看護師対象の研修会を開催いたします。奮ってご参加ください。 新人看護師対象の患者理解に役立つコミュニケーションスキルのオンライン研修会 日頃のコミュニケーションをより効果的にすることを目指す研修です  

  • 日本精神保健看護学会 会員各位 日本精神保健看護学会「実践の質向上委員会」主催による精神科中堅看護師対象の研修会を開催いたします。奮ってご参加ください。 中堅看護師対象の実践力向上のためのオンライン研修会 エクササイズ!ケアとしての対話! オープンダイアローグの治療的対話実践 先着順(30名)となりますので、お早めにお申込みください。

  • 定員に達したため、申し込みを締め切りました。 日本精神保健看護学会及び日本認知療法・認知行動療法学会共催により、研修会を開催いたします。 研修会:「認知療法・認知行動療法」研修会 「認知療法・認知行動療法」の算定に係る施設基準を満たす研修会です(申請中)

  • 日本精神保健看護学会 会員各位 日本精神保健看護学会「実践の質向上委員会」主催で新人看護師対象の研修会を 開催することとい たしました。   精神科看護の基本の「き」のおさらい   日時 2021年11月28日(日)13:00~16:00 開催方法 Zoomによるオンライン研修 対象 精神科経験1年未満の新卒看護師 講師 実践の質向上委員会委員 参加費 日本精神保健看護学会 会員:無料 非会員:1,000円 お申込み方法 下記URLからお申込みください。 https://peatix.com/event/3037754 お申込み締切 2021年11月19日(金)   先着順(30名)となりますので、お早めにお申込みください。

  • 「実践の質向上委員会」では、次の研修会を開催いたします。 中堅看護師対象の実践力と教育力向上のためのオンライン研修会 当事者と協同関係を築くためのコミュニケーションについて考える 現在、精神科領域でご勤務されており、精神科経験年数3年~10年の看護師を対象としたオンライン研修会を開催いたします。下記をご覧いただき、ご関心のある方は申込みフォーム(https://forms.gle/ZfCCqdnmBp2BagJeA)から奮ってお申込みください。 ※オンライン研修会受講のため、ご自身で、事前にWi-Fi環境の整備、Zoomのインストール、 カメラ・マイク等のご準備をお願いいたします。 お問い合わせは下記アドレスまでご連絡ください。 japmhnskill@gmail.com (国際医療福祉大学 根本友見)

  • 「実践の質向上委員会」主催 コミュニケーションを深める技を磨く! -実践力向上のためのスキル学習- この度、精神看護領域で看護師経験が 3 年未満の方を対象としたセミナーを開催することになりました。 コミュニケーションスキルの向上をめざした講義と演習による研修会で、患者さんとのコミュニケーションをもっと円滑にしたい、深めたいという方に役立つ内容です。 下記をご覧いただき、ご関心のある方はぜひ奮ってお申し込みください。 セミナーの問い合わせ先 11月24日セミナー事務局 担当:根本友見(国際医療福祉大学成田看護学部) japmhnskill@gmail.com