本学会では、社会貢献活動として市民公開講座などのかたちで一般の方向けの企画を開催しています。
「社会貢献委員会」関連記事
日本精神保健看護学会 社会貢献委員会 市民向けセミナー 第2回 日時 2022年10月1日(土)13:00~14:00 テーマ 窮屈に感じているあなたへ 講師 安保寛明(山形県立保健医療大学) 何が?とは言えないけれど、毎日なんとなく感じる“窮屈さ”。 その窮屈さの正体と、付き合い方がわかった一時間でした。 セミナーをご視聴頂くと、ご理解いただけるのではないかと思います。 “窮屈さ”を感じている方…ぜひおススメです! Q&A
日本精神保健看護学会 社会貢献委員会 市民向けセミナー 第1回 日時2022年7月30日(土)13:00~14:00 テーマ 眠れずに困っているあなたへ 講師 香月富士日(名古屋市立大学) 眠れない・・・今日も眠れない・・・ どうしたらいいの? そう、そんな時に、どんな風に考えたら良いのか、どんな環境を 整えるといいのか、困っている人にどう伝えたらいいのか、 セミナーの中に様々なヒントが・・・是非ご視聴下さい! Q&A
社会貢献委員会では、「新しい生活様式とメンタルヘルス」をテーマとしたオンラインセミナーを企画いたしました。市民の皆様、医療・福祉関係者、教育関係者の皆様、多くの方にご参加いただければと思っています。会員の皆様のご参加はもちろんのこと、ぜひ周囲の方々にもお知らせいただけますと幸いです。
- 社会貢献委員会 | 2021年6月1日
本学会では、社会貢献活動として市民公開講座などのかたちで一般の方向けの企画を開催しています。 学術集会市民公開講座 日時 2021年6月6日(日) 13:10 ~15:20 場所 オンラインによる配信 (配信会場:山形テルサ) 内容 第1部 講演「不登校・ひきこもり状態にある人とその家族への支援」 講師:船越 明子(神戸市看護大学 教授) 座長:大熊 恵子(宮城大学 教授) 第2部 フォーラム「不登校・ひきこもりの経験者の家族のための場づくり」 対談:ヨン ロザリン(秋田大学,光希屋(家)代表) 樋口 愛子(クローバーの会@やまがた 代表) 伊藤 正俊(KHJ全国ひきこもり家族会連合会 代表) コーディネーター: 安保 寛明(山形県立保健医療大学)