• 日本精神保健看護学会 e-Mail ニュースレター(102号)

    日本精神保健看護学会の会員の皆様へ 第101号に引き続き、「e-Mailニュースレター」第102号をお届けいたします。 第102号では、本学会が開催する研修・セミナーの情報をお送りいたします。 本学会では、精神保健看護の発展と会員の皆様のスキルアップを目指し、様々な研修やセミナーを企画しております。 申込み期限が迫っている研修会もございますので、ご確認ください。 多くの皆様のご参加をお待ちしております。

  • 日本精神保健看護学会 e-Mail ニュースレター(101号)

    日本精神保健看護学会の会員の皆様へ 残暑が続く中、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。 皆様それぞれの形で、夏ならではの時間を過ごされていることと存じます。 本日は「e-Mailニュースレター」第101号をお届けいたします。 さて、本ニュースレターも100号を超え、新たな節目を迎えることができました。 これもひとえに会員の皆様のご支援とご協力の賜物と、心より感謝申し上げます。

  • 倫理・利益相反委員会「人を対象とする研究倫理指針の改訂ポイントと課題」

    日本精神保健看護学会 会員の皆様 平素より本学会の活動では大変お世話になっております。 この度、倫理・利益相反委員会が企画したセミナーについて、ご案内申し上げます。 本セミナーは「⼈を対象とする⽣命科学・医学系研究に関する倫理指針」の改訂のポイント、その背景、⾻⼦について理解を深めることを目的としています。 多くの皆さまにご参加いただきたく、広くご周知いただけますと幸いです。

  • 第3回 思春期のメンタルヘルス ~摂食障害について~(安田真佐枝先生)

    社会貢献委員会 第3回 思春期のメンタルヘルス ~摂食障害について~ 講師 安田真佐枝先生   スライド資料 スライド資料をダウンロード(PDF 2.8MB)   Q&A  

  • 事務局の夏季休業について

    誠に勝手ながら、学会事務局は下記期間中、夏季休業とさせていただきます。 休業期間中に受信いたしましたお問い合わせ等につきましては、8月16日(金)以降に順次対応させていただきます。 期間中はご迷惑をおかけすることと存じますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます 。 ■夏季休業の詳細 期間:8月10日(土)~8月15日(木)  

  • 実践の質向上委員会主催研修「対話の力を育む精神保健看護のコミュニケーション」開催のお知らせ

    日本精神保健看護学会 会員の皆様 実践の質向上委員会主催により、精神保健看護領域経験3年未満の看護職の方を対象に、 コミュニケーションの講義・演習を中心としたオンライン研修を開催いたします。 この研修では、受援力や対話のスキルを学び、対話の力を育むことを目的としています。 明日からの実践に活かせるような集まりにしたいと考えております。 多くの方のご参加をお待ちいたしております。

  • 慶弔規定が8月1日の理事会で承認されました。

    本学会の会員、名誉会員で本学会の発展のために著名な貢献が認められた方への慶弔について定めた規定(案)が8月1日の理事会で承認されました。 慶弔規程は2024年8月1日より施行致します。 慶弔規定

  • 「精神保健看護領域における高度実践看護師および専門性の高い看護師の活動状況と課題に関する調査」 ご協力のお願い

    高度実践看護師活用促進委員会では、精神保健看護領域における高度実践看護師、および専門性の高い看護師の活動状況と課題を明らかにするために、精神看護専門看護師、および精神科認定看護師を対象とした調査を行います。

  • 社会貢献委員会WEBセミナー 「続・思春期のメンタルヘルス」のお知らせ

    下記のセミナーを開催いたします。 参加費は無料です。 詳細は下記チラシをご覧いただき、参加登録フォームよりお申込みください。 第5回セミナー 2024 年10 月12 日(土) 10:30~11:30 中学・高校生の発達障害(神経発達症)における課題と接し方の工夫 講師 山田敦朗先生 第6回セミナー 2025 年2 月9 日(日) 14:00~15:00 自分を傷つけずにはいられない ~自傷と市販薬OD の理解と援助~ 講師 松本俊彦先生 参加登録フォーム

  • 第35回学術集会・総会のホームページがオープンしました

    2025年5月31日~6月1日に金沢歌劇座にて第35回学術集会・総会が開催されます。会長は金沢大学の田中浩二先生です。 ホームページはこちらをご覧ください。 https://nex-tage.com/japmhn35th/

  • 「日本精神保健看護学会誌」最新刊33巻1号公開のお知らせ

    「日本精神保健看護学会誌」最新刊33巻1号の公開をお知らせいたします。 J-STAGE「日本精神保健看護学会誌」 [雑誌トップ]https://www.jstage.jst.go.jp/browse/japmhn/-char/ja [33巻1号]https://www.jstage.jst.go.jp/browse/japmhn/33/1/_contents/-char/ja 33巻1号(2024年6月発刊)には、原著9件、資料6件、計15件の研究論文が掲載されました。 問い合わせ先 日本精神保健看護学会編集事務局(中西印刷株式会社内) E-MAIL: japmhn-ed@nacos.com

  • 実践の質向上委員会主催研修会「高度実践看護師によるテーマ別Colloquium」開催のお知らせ

    日本精神保健看護学会 会員の皆様 臨床の現場において、精神看護の質の向上のために高度実践看護師として日頃より取り組まれているCNSの皆様は、様々なケースに対し、悩みながらも患者さんにとっての最善の方法を模索しながらご尽力されていることと存じます。 この度、日本精神保健看護学会・実践の質向上委員会では、

  • 教育の質向上委員会主催【看護学教育における実習記録のデジタル化】研修のご案内

    過日よりご案内しております研修会につきましては、昨今の感染症の流行状況を鑑みて、開催方法を対面よりハイブリッド開催へと変更することとなりました。つきましては、多くの会員の皆様にご参加いただきたく、改めてご案内申し上げます。なお、すでに対面でお申し込みいただきました方で、ハイブリッドへの変更を希望される場合、お手数ですが再度お申し込みいただきますようお願い申し上げます。   教育の質向上委員会では、看護学教育における実習記録のデジタル化に関する研修会を企画いたしました。本研修会を通して、これからの精神看護学実習における実習記録のデジタル化について、皆様と共に考える機会にしたいと考えています。多くの会員の皆様にご参加いただきたくご案内申し上げます。また、非会員でも精神看護学教育に関心をお持ちの看護師の方は、ぜひともご参加ください。

  • (一社)日本精神保健看護学会第5期代議員選挙公示のお知らせ

    (一社)日本精神保健看護学会第5期代議員選挙を定款第5条および代議員・役員選出に関する規程に基づき実施いたします。詳しくはPDFをご覧ください。

  • 日本精神保健看護学会誌の投稿規定に、二次出版の項目が追加されました。

    日本精神保健看護学会誌の投稿規定に、二次出版の項目が追加されました。

  • 社会貢献委員会WEBセミナー「思春期におけるネット・ゲーム依存の特徴と対応について」

    社会貢献委員会より第2回WEBセミナー 「思春期におけるネット・ゲーム依存の特徴と対応について」 2024年2月3日 開催 講師 松﨑尊信 先生 Q&A

  • 日本精神保健看護学会 e-Mail ニュースレター(100号)

    日本精神保健看護学会の会員の皆様へ あっという間に4月が過ぎ、新緑が目に鮮やかな季節になってまいりましたが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。 さて、広報・情報委員会から「e-Mailニュースレター」100号を配信いたします。 第34回学術集会の参加登録を受け付け中です。皆様どうぞお早目にお申し込みください。

  • 利益相反(COI)に関する規程・申告書をHPに掲載しました

    本学会の利益相反(COI)に関する規程・申告書を掲載しました。 本規程は2024年1月20日に制定され、2024年7月1日より施行されます。 利益相反(COI)に関する規程

  • 日本精神保健看護学会 e-Mail ニュースレター(99号)

    日本精神保健看護学会の会員の皆様へ 少しずつ日脚が伸び、春の訪れを感じる季節となりましたね。寒暖差の激しい日々が続いておりますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。 さて、広報・情報委員会から「e-Mailニュースレター」99号を配信いたします。

  • 実践の質向上委員会主催研修会「中堅看護師同士で考えよう!より良い看護実践のための職場風土づくり」開催のお知らせ

    若干の余裕あり。お早目にお申込みください 皆様にとって、働きやすい職場とはどのような環境でしょうか。職場風土とは、職場メンバーのモチベーションや行動に影響を及ぼすと考えられる仕事環境の特性、職場の雰囲気を意味します。 最近は、職場風土が看護実践における倫理的な課題にも関わると考えられてます。 そこで、参加者の皆様と一緒に日常の看護実践を語り、振り返り、より良い職場風土づくりのきっかけとすることを目的とした研修会を開催します。 普段意識していないご自身・職場のストレングスにも注目し、中堅看護師の皆様がエンパワメントされる機会となる研修です。