お知らせ

  • 実践の質向上委員会主催により、精神保健看護領域経験3年未満の看護職の方を対象に、コミュニケーションの講義・演習を中心としたオンライン研修を開催いたします。 コミュニケーションに関する日頃のとまどいを気づきにつなげ、明日からの実践に活かせるような集まりにしたいと考えております。

  • 日本精神保健看護学会の会員の皆様へ 秋も深まり、木々の葉が色づく季節となりましたね。朝晩の冷え込みも厳しくなってまいりましたが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。 さて、広報・情報委員会から、「e-Mailニュースレター」98号を配信いたします。 ※PDF版の配信はございません。ご理解の程よろしくお願いいたします。

  • 概要 テーマ 「共に考え、創り、積み上げる」 ホームページ https://cs-oto3.com/japmhn34th/ 学術集会会長 岡田 佳詠 (国際医療福祉大学 成田看護学部) 企画委員長 天野 敏江 (国際医療福祉大学 成田看護学部) 事務局長 根本 友見 (国際医療福祉大学 成田看護学部) 会期 現地 2024 年6 月1 日(土)~ 2 日(日) *オンデマンド配信 6月11日~30日 会場 国際医療福祉大学成田キャンパス(千葉県成田市)

  • 日本精神保健看護学会では,精神看護学の推進と発展に寄与することを目的として,精神看護学若手研究者育成に資するため研究助成事業を行っています. 今年度も2024年度の研究助成募集を行います.臨床の場で研究に取り組む若手会員,あるいは大学院生や若手教員の皆様に奮ってご応募いただきたく,ご案内申し上げます.

  •   対象 教育関係者、一般市民、医療福祉関係者 方法 Zoom によるオンラインセミナ ー 時間 1 回 60 分(講義 50 分、質疑応答 10 分)

  • 日本精神保健看護学会 会員の皆様 日本精神保健看護学会は、2023年5月、「精神科医療現場における虐待防止に向けた団体会議」に参画し、関係団体(日本看護協会・日本精神科看護協会)と共に虐待防止に向けた取り組みをしております。その一環として実践の質向上委員会では、主に看護師のメンタルヘルスに焦点をあてた研修会を開催いたします。

  • 寺岡理事長、萱間副理事長が学会の活動について紹介しています。 また、会員が学会への参加を通して得られたことの例も紹介しています。 皆様ぜひ、ご覧ください。

  • 日本精神保健看護学会 会員各位 6月25日に開催された同研修会には、多くの会員の方にご参加いただきました。 この場を借りてお礼を申し上げます。 同じ内容の研修会が、下記の日程で開催されます。

  • 配信日:2023年8月7日 日本精神保健看護学会の会員の皆様へ せみの鳴き声が響き、非常に暑い日が続いておりますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。 さて、新しいメンバーとなりました広報・情報委員会から、「e-Mailニュースレター」97号を配信いたします。 ※今回からPDF版の配信はございません。ご理解の程よろしくお願いします。

  • 誠に勝手ながら、学会事務局は下記期間中、夏季休業とさせていただきます。 休業期間中に受信いたしましたお問い合わせ等につきましては、 8月17日(木)以降に順次対応させていただきます。 期間中はご迷惑をおかけすることと存じますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます 。 ■夏季休業の詳細 期間:8月11日(金)~8月16日(水)